素晴らしき旅・毎日が新発見 !!!

これまでマレーシア、インド、ラオス、カンボジア、中国に仕事で20年近く滞在しました。その間にタイ、ベトナム、インドネシア、モルディブ、シンガポールなども訪問しました。それらの国々で体験したり感動したりした素晴らしいことや珍しいことを皆様にご紹介させていただきます。

旅の記憶(中国)①日々の暮らし1

 

東経121°33′17.0″ 北緯38°49′14.0″(中国・大連)

イメージ 1

中山広場の中心にこの遼寧省測量局の「測量基準点」はある。この直径約76センチ、真鍮製の基準点の真ん中に立って周りを一回り見回すと何故かしら重厚で荘重な気分にさせられる。


今から10年前に初めて大連を訪れたとき、一日仲間と一緒に観光バスで大連市内を回ったことがある。そのとき重厚な感じに圧倒されたのがこの円形の中山広場を囲むようにして建っている建築物の群れだった。

 

バスで一回りしただけだったが、印象に残っている。そのときは中山広場の名前も知らず、ただ大きな円形の道を走った記憶だけがある。昨年、大連に赴任して時間があるときに中山広場の周りをゆっくり歩きまわったが、そのときに「ああ、ここだったんだ!」と10年前のことが鮮やかによみがえってきた。


日本統治時代に建てられた欧風建築物が広場を囲むように残っており、今も中華人民共和国の各機関に利用され、現役の建物として活躍している。まず大連賓館(旧ヤマトホテル)を正面に見て、時計回りに順番に見ていくと、遼寧省対外貿易経済合作庁(旧大連警察署)、中国工商銀行(旧朝鮮銀行大連支店)、郵政局(旧関東通信局)、中国銀行遼寧省分行(旧横浜正金銀行大連支店)、中信実業銀行(旧中国銀行)、中国交通銀行(旧東洋拓殖大連支店)、中国工商銀行(旧大連市役所)等々が目に飛び込んでくる。ざっと見回しただけでも大連の歴史の一部がまざまざと実感できる。


「測量基準点」というと無味乾燥な地理上の一つの地点のように思われるが、決してそうでないことがよく分かった。「測量基準点」はその土地の歴史を語ってくれる。世界中には一体いくつの「測量基準点」があるのだろうか。何万、何十万、、、とあることだろう。

 

将来、膨大な時間とお金ができたら、そして、そのときに十分な体力が残っていたら、「世界・測量基準点巡りの旅」をしてみたいものだと思っている。

(撮影日:2007年8月14日)

昆明(Kunming)にて(中国・昆明

イメージ 1

昆明の公園にて

春節の休み(2月6日~12日)に氷点下の気温が続く大連を抜け出し、 雲南省昆明麗江へ行ってきた。
中国南方航空のCZ6425は8:50に大連を飛び立ち、途中重慶を経由し、14:00に昆明に到着した。
 
大連から成田まで約2時間半、大連から昆明まで重慶での時間を差し引いても4 時間半、やはり中国は広いと改めて実感させられた。
 
雲南省は面積約38万㎢(日本の国土と大体同じ)、人口4,176万人で、その中心が昆明である 。
昆明は面積21,437㎢、人口608万人、標高1,891mに位置している 。

翠湖公園では赤、黄色、ピンクといった色とりどりのチューリップが満開だった
つつじも咲いており、梅も白い花をつけ始めていた。
 
北京路では二階建バスの車窓から菜の花も見かけた 。
雲南師範大学附属小学校の教員宿舎の脇には南国の花ブーゲンビリアもあった。

さすが南の土地だと思った。
 
滞在中、最高気温は16度ぐらいまで上がった。 
(撮影日:2008年2月6日、上記データは2006~2007のガイドブックに依る)

雪花啤酒 xue hua pi jiu「勇闖天涯 yong chuang tian ya」(中国・大連)

イメージ 1

イメージ 1

とても面白い名前のビールを見つけた。

製造会社は雪花啤酒 xue hua pi jiu で、ビールの名前は勇闖天涯 yong chuang tian ya という。
「勇気が出て、世界の果てまで突進する」という意味だそうだ。
ロッククライミングをしている絵がぴったり合っている。
なるほどビールを飲んで気が大きくなったら、勇気百倍、怖いものなし、何だってできる。

下戸の私でも飲んでみたくなるほどいいネーミングだと思う。
実にいい命名だと感心した。

(撮影日:2008年3月22日)

 理査徳・克莱徳曼(中国・大連)

イメージ 1

理査徳・克莱徳曼の演奏会が行われる。ピアニストのリチャード・クレーダーマンである。
日時:2007年12月26日、午後6時半 
場所:大連理工大学体育館
彼は中国でも人気があるらしく、どの店にも彼のCDがたくさん置かれている。
(撮影日:2007年12月6日、雨の降る中山路にて 

新華書店(中国・大連)

イメージ 1

みなさんよくご存じの新華書店である。
中山広場と友好広場の大体中間にある。
いろいろな分野の本が数多く取り揃えられているという点では大連一だと思う。
しかし、個人的な希望を言うと、美術関係の図書をもっと充実させていただきたい。
(撮影日:2007年12月6日)

スケート少年(中国・大連)

イメージ 1

この少年は毎日、星海広場を走っている。
一緒に滑走したい方は隣にあるスケート靴を履けば、同じポーズをとることができる。
(撮影日:2007年11月25日、星海広場にて) 

シークレットブーツ(中国・大連)

イメージ 1

大連駅前を通っている長江路を港湾広場の方向に4,5分歩いたところで見つけた。


シークレットブーツのことは日本にいたときは広告で知っていたが、マレーシア、インドに住んでいたときには全く見かけなかった。

だから、大連で見つけたときはちょっと驚いた。そして、「少しでも背が高く見られたい」という男心は日本も中国同じだなと微笑ましい気分にさせられた。  

(撮影日:2007年4月29日)

学海無涯(中国・大連)

イメージ 1

遼寧師範大学は大連の主要道路のひとつである両側6斜線の黄河路によって、北キャンパスと南キャンパスに分けられている。遼寧師範大学で教鞭をとっている中国人の友人にキャンパスを案内してもらった。


北キャンパスでこの石碑を見つけた。「学海無涯」(学びの海に果て無し)とは何といい言葉だろう。中国の知恵の深さがよく表れている。この言葉に魅せられて写真を撮ってしまった。

 

写真を撮ったのは12月2日、気温が零下に下がり、遠く太陽が照っているのに粉雪が舞っているという不思議な天気だった。このときの耳の痛さとともにこの「学海無涯」は妙に記憶に残っている。 

(撮影日:2006年12月2日)

大連の海水浴場(中国・大連)

f:id:duriantomato:20201208111954p:plain

大連は海辺の街なので、当然海水浴場もいくつかある。しかし砂浜が少なく、ご覧のように大きな石がごろごろしているところが多い。裸足で歩くととても痛い。海の水の透明度は東京近郊で言うならば江ノ島の海水浴場に似ている。したがって、マレーシアやタイのリゾートの透き通った海とはちょっと違う。


でも夏の間は、どこも大変にぎわっている。テント持参で長時間浜辺にいる人たちもいる。もしかすると、夜もここにいるのかも知れない。イカや魚など海の幸を焼いて売っている店も出ている。 


この写真は大連の街の中心から712番のバスで20分ほど南へ行った所にある石槽村という所の海水浴場の様子である。 

(撮影日:2006年8月6日)

コオロギ(中国・大連)

イメージ 1

急に秋の陽気になった。日中はまだ暑さが残っているが、朝夕は気温が下がり、吹く風に秋の気配が感じられる。8月にあれほど鳴いていたミンミンゼミの鳴き声が全く聞こえなくなってしまった。

 

東京や横浜ではツクツクボウシの「オーシーツクツク」とヒグラシの「カナカナカナ~」という鳴き声を聞くと夏の終わり感じるのだが、ここ大連で鳴いているのはほとんどがミンミンゼミである。その鳴き声がある日突然止んでしまうのである。


昨年もそうだった。8月下旬のある晩、人民路で無数のミンミンゼミが鳴いていた。夜の10時過ぎなのにまるで狂ってしまったかのような大合唱だった。「まだまだ、夏なんだなあ!」というのがそのときの印象だった。ところが翌日からほとんど聞こえなくなってしまった。あれには驚いた。本当に突然だった。


昨年ほどではないが、今年も同様である。そして、今、足元からはコウロギの演奏が聞こえてくる。
(撮影日:2007年9月5日)